game
ほぼ記録、若干ネタバレあります。
画像は英語版・PC版で一番好きな画面です。西洋人はヤクーザーをニンジャとかサムライーと同じような概念だと思っているのでは…?( 続きは雑感想記事です。若干ネタバレがあります。
大筋文句なしの良ゲーです。 注意: ネタバレを含みます。
タイトルの通りです。といいつつ、現時点で書けないことがかなり多いので、概要だけ書いてplaceholderの更新とします。 明らかにいい話が2つ よくないっちゃよくない話が1つ 仕込んでてこれは終わったら必ず記事を書くという話が2つ(明らかにいい話とは重複…
部外者ではあるけれど個人的に思うところが大きかったので筆(キーボード)を取ることにした。 背景はこのあたりをご参照ください。なお筆者はどのキャラもVIP到達してない程度にはスマブラコミュニティには関わりは薄いことは注記しておきます*1。 chromake…
ことを為した?ので生存報告です(定型文)。
前回のサン・ムーンの感想はこちらです。続きを読む記法の先はネタバレを含みます。 プレイヤー名は 日本語ROM(シールド): G4きゅーぶ@女の子、背番号249 他言語ROM(ソード; ドイツ語→イタリア語予定): sylph01@男の子、背番号未定だけど多分401 です。…
タイトルの通りです。宣言どおりTシャツ買います / As the title says. I'm gonna get my T-shirt as I said in my GOLD3 submission!
www.youtube.com タイトルの通りです。なお動画は私がオープニング作ってた場合に使ってたであろうBEMANI Sound Team "dj TAKA"さんのHEISEI(プレイはDOLCE.氏)です。 参考までに過去の振り返りは以下にあります。Xiiについてはワンデーのみだったので書い…
タイトルの通りです。
テストエントリです。
面白そうなものがあったのでやってみたと同時に日本コミュニティに広めるためにルールを訳して解説してみることにしました。速報的なrough translationなので追加したい内容や質問等あればコメントあるいはTwitter(@s01)までお知らせください。 筆者はPlacem…
タイトルの通りです。先月は何も為せなかったので記事を書かなかったというわけではなく単純に後回しになってしまったというのが事情です…
誕生日までに終えるとは何だったのか。
技術書典4の記事では4/14に15が終わったと言ってたので約1ヶ月ですね…。
アドベントカレンダーシーズンの最中ですが下書き消化。なんか未だに第6回の記録が相当アクセス数あるので今回も書きます。例によってカード名英語多め。
pic.twitter.com/gLy7HGZn5f— sylph01 (@s01) 2017年8月24日 Jes pic.twitter.com/bNEdoq65gQ— sylph01 (@s01) 2017年8月25日 Jes #ことのは pic.twitter.com/n2lE3gvs6p— sylph01 (@s01) 2017年8月25日 Juliamo…Juli(ゆり)でAmo(=愛)…ハッ! …というわ…
前回は1ヶ月くらいかかったのですが、3日目の撤収作業とExtra Stageまでやってまだ少々時間があるので例によって例のごとく賢竜杯-彩-の振り返りをします。そして例によって例のごとくスタッフ参加しかしていないのでそっち寄りです。前回みたいなTogetterま…
個人用メモです。ほしいのある人はTwitterでコンタクトとってください。
アローラ地方…アラーラにも聞こえるし、アローロはWUB3色…パッケージの伝説はどちらもエスパータイプ…エーテル宣誓会を連想させる名前の組織「エーテル財団」…ハッ!サン・ムーンの舞台はアラーラ(Alara)のエスパー(Esper)断片!? …おあとがよろしいようで…
最後にイベント報告書いたのが去年の夏イベ、照月ちゃん着任に失敗したときからなので…何回分あるんだ…???? 2015秋(突入!海上輸送作戦) 甲→甲→乙→乙→甲(のはず)。Graf Zeppelinは攻略中にドロップしたが、E5を可能な限り掘ったが嵐はドロップせず。萩…
タイトルの通りです。以下組んだものの紹介です。例によって日本語名思い出せないカードが多いので大半は英語表記です。
Shadows over Innistradに面白いレジェンドがいたのでプロキシで仮組みして回してた。
3/20のチームモダンに新作出るたびにドラフトしてるQMA勢の人と出てきました。
続編書く書く詐欺をしがちなので忘れないうちに全部書いてしまいます。長いです。
もうものすごく今更ながら賢竜杯Xの振り返り。プレイヤーのみなさんのまとめはTogetterにあります。例によって私はスタッフ参加なのでそっち寄りです。
非常に悔しいですが本日のリセットに間に合いませんでした。
つい数日前にTwitterを見てたところこんな記事が目に飛び込んできまして: BMSをブラウザで遊べるWEBサービス『bmsjs』のα版を公開いたしました - bokuweb.me …というわけで、タイトルの通り先を越されてしまったので、だいぶ前に作って放置してたものを晒す…
さくっと(ry
さくっと結果報告まで。