railway
昨日の続きです。
稚内と東根室は9月に、佐世保(とたびら平戸口)は10月に踏んでるので、2020年内のJR4極踏破達成です。
本編です。 ところでこの前置きは要らない気もしますが、この旅行の計画時には東京都はまだGoToトラベルキャンペーン適用外で全く関係なしに計画したものです。
本編続きです。
本編です。長いのでday2までとそれ以降で分けています。 ところで以前の記事にて書いていた「明らかにいい話が2つ」というのはこのシリーズとKaigi on Railsの登壇のことで、「よくないっちゃよくない話」は退職の報告です。また「仕込んでてこれが終わった…
タイトルの通りです。前回の北海道の記事が書き終わってないのにまた増えてしまった。
今回の差分はJR北海道のみなので +2243.0km、11.46%の増加です。 いろいろ書くことはあるのですが、記録(画像、動画)を整理中なので複数記事に分けて書く予定です。 続きを読む記法の先は実際に乗った旅程の内訳です。
当然こんなことをするからには他の用事があったのですが、そちらについては別のところで記事が出るか、出なかったらここで出ます。(2/5追記: 実はもう出てる)
今年の目標だった5割を超えました。
会員限定の会合なのでW3C TPAC本体の技術的な話には言及しません*1が、福岡のテックコミュニティのイベントについては言及するので、quasi-技術記事です。quasiという接頭辞が使いたいだけではないのか *1:事務局の方が去年の非技術記事読んだ言うてて震えて…
DNS温泉6の行きと帰りを経て以下のように更新されました。 移動経路 9/7 東京0747 - 名古屋0928 @ のぞみ301号 名古屋0939 - 下呂1130 @ ひだ5号 (新規) 9/8 下呂1425 - 富山1639 @ ひだ11号 (新規; これで高山本線完乗) 富山1937 - 東京2156 @ かがやき516…
編集めんどくさいのでtweet threadを貼ります。これで山梨・長野・静岡・愛知の4県のJRを完乗、JR乗車率42.90%まで更新です*1。 1日目 今日と明日は無線封止解きます。早起きに成功したので推し(JR東海)に課金する代わりに推し(JR東日本)に課金します pi…
タイトルの通りです。ちなみにメインのオケのほうの記述はほぼゼロです。
27日までGWらしい予定はそんなにないつもりだったんですが…
タイトルの通りです。 ちなみにちゃんとした退職エントリ(次の行き先の報告とかそういうの)は技術書典6のあとに書く予定です(次の記事は技術書典6の宣伝の予定)。