Palworld アーリーアクセス版を遊んだ

ほぼ1週間溶けたが???

ネタバレを含みます。

ここまでやった

  • 難易度は大筋Normalで
    • 60時間過ぎたあたりで「アイテムドロップ・経験値x2.5」、遺伝子研究部隊の塔クリアまで
    • 遺伝子研究部隊の塔のみダメージ増加x1.2
    • クリア後孵化を0時間に変更
  • v0.1.4.0時点での
    • 存在する塔すべての攻略
    • 存在するパル全ての図鑑への登録

感想

1週間沈める程度にはいいゲームだし、私が好きな要素をこれでもかと詰め合わせているのでそうなりますよね。

アルセウスとブレワイの香りがする、とすごく言われているんですが、進むにつれて初代デジモンワールド*1をやっている感覚を思い出しました。モンスターで拠点を自動化する*2とか、未開拓の大地を死にそうになりながら探索するという感覚がものすごくデジモンワールドを思い出します。なのでアルセウスの香りのするデジモンワールドですね。というかデジモンワールドが25年前のゲームとは思えないくらい「2Dでレジェンズアルセウスの感触」がするんですね…。でレジェンズアルセウスデジモンワールドの香りがしなかったのはこの拠点自動化要素がないことと死にペナが軽すぎることに由来している気がしています。

いいゲームであることとは別に気になっている点として2周目以降のreplay valueがどれだけあるのかは気になっています。All TowersカテゴリともなるとDyson Sphere Programと同程度にはRTA向きでない気がしていて、イベントで走れる程度の時間になるんだろうか…?もっとも0.1.2.1時点ではゾーイ&エレパンダを捕まえて走るglitchedルートが流行っているみたいですね。

難易度設定はかなり高めな印象です。私自身アクションが下手*3なこともありそうですが、レイン密猟団の塔まで12時間かかったり、遺伝子研究部隊の塔でLv50でも時間切れしたのでダメージx1.2してやっと間に合った程度には「マルチプレイ前提の難易度になっている」ような気がしています。

あと一部の配合チャートが攻略を見ずに知ること難しく、それも孵化時間が2時間かかる状況で試行錯誤するのはとにかく絶望的に思います。グレイシャドウの存在ってどっかにヒントあったっけ…?それこそブリザポスがいるならレイスポスもいるだろと予想して闇タイプを配合する試行をするしかできない…?

よく言われてることについて

「Palworldはポケモンのupgrade」っていうmemeについていうならば、それはあまりにも表面的な感想で私の嫌いなAAAゲーム厨だなー、という感想です。グラフィックがPalworldのほうが高精細なのは事実ですが、グラフィックについては以前から「AAAゲーム厨は映画版名探偵ピカチュウ/ソニックで○○ってろ」と言っている通りポケモンの本質からすればどうでもよいいと思っています。一方でPalworldのパルの出現率(私のデータではコチグリがラストになるくらいには全く出なかったのに対してポゴレジェ氏の配信30分見てるだけで2体出た…。あとは禁猟区での出現に偏りがありすぎる)とかアイテムの出現率(設計図の高いレベルのやつが全く出ない…)とかの細かい確率調整の面でポケモンレベルデザインの妙が光っている印象があります。ポケモンシリーズはグラフィックなどで他の作品に対して遅れをとっているのは否定できませんが、一方でゲームフリークは「対戦型カードゲームとしての」ポケモンシリーズ(これは本編の収集・対戦要素を指しておりポケモンカードゲームを指していない)のバランス調整/レベルデザインについてはほぼどの作品でも*4失敗していないと思っています。他のMon-likeゲームでこれほど安定的に対戦環境で複数ビルドが成立するようなものはなかなかなく、一番近い成功例のドラゴンクエストモンスターズでもゲームボーイ時代の対戦環境は健全とは言えず*5最近になるまで対戦環境の多様性が生めなかったことを考えると、ただのシングルプレイヤーゲームにとどめることなく対戦型カードゲームとしてのデザインを何世代にもわたって維持できているレベルデザインのセンスはポケモンの最大の価値だと思っています。だからスカーレット・ヴァイオレットが極めて惜しいんですよ…

一方でこれが著作権法や商標に触れているかというと極めて怪しい。似てるデザインはあるけれど、音ゲーマーとしては「KONAMIDDRとの類似性をもとにPUMP IT UPやStepManiaXを潰せていない」という時点で結論が出ている気がします。一方でポケモン化するModの存在(差し止められたらしいですが…)などの存在はPalworldの存在を危機に晒す気がしていて、今後の展開によってはPalworldが一線を超えたとみなして訴訟のタネになりそうな気はします。ティアリングサーガ/エムブレムサーガ事件の例では著作権法には触れていないけれど不正競争防止法のほうで引っかかったという話ですし、ポケモンに対するbrand damageの面で*6不正競争防止法違反の路線で攻められる可能性は否定できません…が私は法律家ではないのであとは専門家に任せることとして…。

パルのデザインが酷似してるとはいうけれど、まあ一部のこれは明らかにパクったろというやつ*7は置いといて、ポケモンにいる岩とか鋼とか電気にいる無生物はほとんどいなくて、だいたいがわかりやすく動物している点に特徴が出ていると思います。ドラゴンのデザイン、特にフェスキーとシルフィア/シルティアがお気に入りですね*8。何とは言わないけど特定の性癖の人に刺さりそう。


龍が如くほどではないけれど多少は人を選びます(モンスターに対して銃火器で戦闘するので)がいいゲームです。一方で極大の沼なので覚悟してください。

龍が如くといえば8が出たのでやらないとですね…。

*1:なお2のすごろくみたいになったやつは1のよかったところを台無しにしてほんとに劣化だと思っている

*2:この要素はドラクエビルダーズ2の村人やモンスターで自動化できる部分が気に入ったのと似ている

*3:Pogostuckでポゴレジェンドの知り合いの配信見てたらパルの戦闘軸でプレイしていた私とは違って弓矢などの遠距離武器を軸にしたアクション重視のスタイルでプレイしていて全く違うプレイスタイルでびっくりした程度

*4:個人的な例外はオリジナルダイパとBDSP

*5:ゴールデンスライムダークドレアムの耐性をギリギリまで上げて、出し方が公式攻略本にすら載っていない吟遊詩人を使ってゴールデンスライムのHPを999まで上げるため周回するゲーム!

*6:なので「ゲームよりもマルチメディアコンテンツが本質」であるところのポケモンのビジネスモデルと直接ぶつかるようなグッズ展開などのメディアミックス展開は難しいんじゃないかなあと思っている

*7:赤いのもいるギャラドスことレヴィドラとか、ムクホーク2ことホークウィンとか、ラベロットとかは言い逃れ不可能レベルにエースバーン…

*8:一方でラティオスボーマンダとテツノコウベくっつけた伝説ドラゴンはちょっと…