タイトルの通りです。この記事自体は帰路のフェリーを待つ間に書いています。
最終的な乗りつぶし結果
西日本の残りは今回取りそこねた
です。また、実質的な残り路線はこれに加えて
で、西日本あと2日(こいつはどうやら松山発城崎温泉を1泊2日でいけると言い張っているらしい)、東日本は只見線全通再開後に実家起点1泊2日でいけるので、あと2回の遠征で現行全線*1完乗が達成できる見通しです。2022年中には九州新幹線西九州ルートも生えますがまあそちらも松山小倉フェリー利用の金曜発月曜朝戻りで取りにいけるのでそこまで無理なく乗れるでしょう。recap記事にもあるように、決着はほぼついたといってよいでしょう。
旅程
当然のごとく、訓練された旅行廃人でない限り真似することはおすすめしません。
12/24
- 松山からスーパージェットで広島港へ移動
- 広島2050 - 岩国2139
12/25
- 岩国0610 - 櫛ケ浜0716
- 櫛ケ浜0720 - 岩国0843
- 岩国0847 - 小月1152
- バスで唐戸まで移動
- 下関1400 - 厚狭1432
- 厚狭1443 - 仙崎1620
- 長門市で長めの停車
- 仙崎1802 - 長門市1806
- 長門市1824 - 厚狭1929
- 厚狭1936 - 宇部1940
- 宇部1953 - 宇部新川2004
12/26
- 宇部新川0640 - 長門本山0704
- 長門本山0710 - 雀田0715
- 雀田0718 - 小野田0734
- 小野田0742 - 宇部新川0758
- ホテルに一旦戻る
- 宇部新川1003 - 新山口1051
- 新山口1105 - 幡生1206
- 幡生1209 - 小串1246
- 小串1325 - 長門市1440
- 長門市1619 - 益田1810
- 益田1855 - 山口2044
- 山口2047 - 新山口2109
12/27
ここで米子〜鳥取間の山陰本線が終日運休となったため旅程が崩壊。米子と松江のRubyistの知り合いに声をかけて飲むことにしました。
12/28
- 松江0924 - 鳥取1058 @ スーパーまつかぜ6号
- 鳥取1158 - 智頭1248
- 智頭1254 - 津山1403
- 津山1434 - 岡山1602
- 岡山1610 - 福山1708
- 福山1714 - 岡山1816
12/29
- 岡山 0929 - 総社 1008
- 総社 1044 - 新見 1149
- 新見 1302 - 備後落合 1427
- 備後落合 1443 - 三次 1603
- 三次 1615 - 広島 1814
12/30
12/28に瀬野〜八本松間で貨物列車が脱線したのの復旧がまだだったので呉線まわりを先に行うことにした。なお可部線の時刻を覚え間違えてたせいでそちらを先に乗る予定が崩れたので呉と福山で時間をつぶすことにした。
- 広島 0836 - 呉 0931
- 呉 1003 - 広 1013
- 広 1018 - 三原 1148
- 三原 1153 - 糸崎 1157
- 糸崎 1159 - 福山 1226
- 福山 1409 - 府中 1451
- 府中 1505 - 三次 1652
- 三次 1718 - 広島 1914
12/31
1250広島発から山陽本線は再開。