配属1ヶ月したし新人研修について書く(1)

今週のお題が「テスト」らしいんですが、やっぱりはてなさんよくわかってますね、私それ見て「TDDについて書けばいいのか」と思いました。どうも、TDD研修済みなsylph01です。ちなみに今日の記事は5%くらい関係あります。(編集:結局あとで書くってしたせいで今回の記事関係なかった、あとで書くのでお楽しみに)

最近は久しぶりに声が出ないレベルの風邪を引いてかつ2週間ほどこじらせてましたが、なんとか楽器の練習+発声練習ができる程度には復調したので思い出したように新人研修について書こうと思います。こんな時間なのはなぜか寝れなくなってしまったから。

やったこと

既にブログに書いた講演会以外は具体的な名前とかはできるだけ出さずに内容を列挙します。

  • 外部の合同研修(3日) - チームビルディング、挨拶、仕事のやりがいetcのマインドセットの構築。
  • 社内の仕組み、部署紹介(3日)
  • 外部の報連相研修(3日)
  • 外部講師の方のビジネスマナー・コミュニケーションスキル(2日)
  • 技術研修
    • ソフトウェア品質の考え方、Gitの使い方
    • ソフトウェアベンダのビジネスモデルについて、ユニットテスト(JavaScriptQUnit)・CI(Jenkins)
    • 営業・管理から見たできるエンジニア像、Redmineの使い方
    • @t_wadaさん講演会
    • 開発実習(4日)
  • 途中営業の全体ミーティングみたいなのに出席
  • 他部署研修で営業へ(5日)
  • フィールドワーク(2日)
  • プレゼン
  • 6月までOJT
  • 途中他社訪問が一度

思ったこと

うちの新人研修に限った話として

最初の「マインドセットの構築」っていうのが突然仰々しいのですが、正直思っていたより遥かに「マシ」な研修でした。理由は、人格否定をするような研修じゃなかったから。 世間から聞く新人研修のイメージが軍隊式に小さな失敗を吊るし上げて叱って行くタイプの研修だっただけに、そういうのに比べれば人として見られているし、その中で試練があったとしても今まで積み上げてきた経験が全く無駄でないだけ対応しようはあるわけです。まあ体育会系のシゴキこそなかったものの、根性ひねり出す要素は多少はあったりするのですが、「足りない」とは言われても「全くダメだ」とは言われないぶん、20数年の土台をぶち壊してそこにコンクリート流し込むようなものではなく地盤の上に建てられる要素があるだけずいぶんマシです。

…とはいえ、研修の中でプレゼンはけっこうやったのですが、個人的にはあの程度のプレゼンでベタ褒めされるのでは、大学でダメ出ししかされてこなかった身としてはある種甘やかされているのではとすら思ってしまいます。実際プレゼンに関してかなり本質的な指摘を頂けたのはごく限定的な人からでしたし…。私みたいな元カス学生ですらこんな言われ方なので、学会発表とかしてる学生のほうが鍛えられているのではないでしょうか。学会では自分の理論の営業をするわけで、会社ではなく自分の人生そのものをはかりにかけてプレゼンをするのですから。

人を知ろうと思ったらその人の3日語れるほど好きなことを聞くといいし、自分もそのネタを惜しげなく明らかにするとよい

…というのは技術研修の頭の自己紹介で思ったこと。正直言って、飽きるほど自己紹介をしたわけですが、これが一番他の人の印象を持つことができた。 以前学部の教養時代のゼミで発表に関連したアンケートで「自分が自信を持って勧められる『作品』*1を1つ挙げてください」と書いたことがあったのですが、これがゼミのメンバーの特徴を深く知ることができて非常に効果的だったのを覚えています。何より、その作品を自分も触れることでその人との共通の話題が作れます。

ちなみに私の「心のゲーム」*2は商業作品では『ポケットモンスター』シリーズ、非商業作品では『Seraphic Blue』です。

「就活ワード・新人ワード」を身内に使うな

で、グループワーク的なことをやって思ったのは、実際に意見や感想をまとめて発表する場もそうですがグループワークの中の会話でもどうも「新しいことをやりたい」などの「就活の面接っぽい」意見や言葉で表現しようとする人がそれなりにいた。あとは研修終わってみての感想として「知識不足を実感した」というワードが割とそのままよく使われることが多かった。 そういうテンプレートでしゃべられると、距離感を感じざるを得ない。私はそう思ってきたからこそそこに自分の体験から来る意見を一言加えようとしました。例えば「こういうことはわからなかったけど、もしかしたら今までのこういう経験が役に立つかもしれない」とか「今までこういう経緯があったからこういう新しいことがやりたい、それはこういう意味がある」など。それもどちらにしろ机上の空論を述べているに過ぎないので未熟さの表明であることには変わりませんが、せめて身内には自分がどういう人間でどういうことを考えてるかわかってもらってもらうことはできます。チーム組んだ人にまでテンプレで距離置かなくていいだろと。


ここまで書いたところで続きはあとで書くメソッド報連相の研修がイケてなかった話と技術研修が素晴らしかった話。いや別に媚を売ろうとしてるわけじゃないですよ、ほらプレゼンの話とかさんざdisってますし。

*1:ゲームについて話したのですが、やってない人のほうが多い場だったので小説・映画・音楽etc.何でも、と注釈をつけた上で

*2:実際に自己紹介の場で出た言葉